ぼたむす日記

アラフィフおひとり様の仕事、介護、読書のこと

「もったいない」「三方よし」でいいんじゃない?

東京オリンピック前後からよく聞かれるようになった言葉「サステナブル」。世界的には、「サステナブル」な商品や活動への関心が高く、日本では「エコ」商品への関心が強いように思えます。

 

皆さんは「サステナブル」と「エコ」の違いご存じですか?

私自身は、同じような言葉だと思っていました。

 

ちょっと調べてみました。

・エコは「環境問題」に焦点をあてた言葉

サステナブルは「環境を含む持続可能な社会」を目指した包括的な言葉

・SDGsは「持続可能な開発目標」のことで、2016年~2030年の15年間で達成すべき国際目標

 

エコはサステナブルの一部、SDGsサステナブルを実現する具体的な世界共通の目標のようですね。

 

私が一番驚いたのは、サステナブルの認知率。なんと日本国民の8割が知っているのです。(出典: 株式会社ロイヤリティ マーケティング調べ

 

そんなに認知度が高いの!?と不思議に思って、さらに調べてみました。

 

一番分かりやすく、面白いなと思ったのが、ニッセイ基礎研究所が出している記事。

 

www.nli-research.co.jp

価格よりサステナビリティ優先は1割未満だそう。

「あ、やっぱりそうか!」と納得しました。日本ではエコの方が商品や行動と結び付けやすいですよね。例えば、エコバック、フードロス、節電等。なので、エコの方がサステナブルよりも遥かに認知が高いと思ったのです。

 

サステナブルと聞いて思い浮かべる商品は「チョコレート」「コーヒー」くらい。SDGsが掲げる行動(気候変動、ジェンダー平等、福祉の充実など)は、個人レベルでは分かりにくく、実生活に密接に結びついていないのが原因かと思いました。

 

そうえいば、食品メーカーに勤める知り合いから聞いたのは、ここ数年「サステナブル」「SDGs」を意識させるような商品やパッケージを作るように言われている、ということ。

一方で商品の売れ行きは伸びず、ジレンマを抱えているようです。

 

それを表すのが「SDGsの世界ランキング調査」

【SDGs達成度ランキング】日本、2023年は世界21位に後退 気候変動対策など最低評価:朝日新聞SDGs ACTION! (asahi.com)



日本は世界21位に後退。おっと・・・。

 

これからどんどん物の値段が上がりだし、インフレが起これば、なおさら個人レベルでは「サステナブルよりも値段」の意識が高まるはず。SDGsの世界ランキングもどんどん後退していくでしょう。

 

考えてみると、エコもサステナブルも日本に昔からある考え方なんですよね。

 

エコ=もったいない

サステナブル三方よし

 

日本独自の考え方で和訳をした方が、日本人には「伝わる」と思います。

 

一方で、色々調べてみて、SDGsのきな臭さを感じました。SDGsは、大義名分を利用した体のいいマーケティング手法ではないか、とさえ思えてきました。企業側からすると、「環境や社会に配慮した会社」というイメージを付けるには絶好のブランディングですから。

 

そっか、サステナブルは、SDGsという「怪しいビジネス」が絡んでいるから、なんだかしっくりこないのか。サステナブルの考え方はとてもいいものなのに。

 

もう少しSDGsの裏側について調べてみたいと思います。何やら利権が絡んでそう・・・。

 

朝爽やかに目覚めたい。

早起きが苦手です。

若い頃から「朝勉強しよう!」「朝運動しよう!」と思ってもできたことがありません。

毎日「今日こそは!」と目覚まし時計を6時にセット。アラームが鳴ると、当然切って、またひと眠り。眠たいというより、倦怠感が半端ないのです。

 

「あー、よく眠れた!」と爽やかに起きたことが人生の中で1度もありません。いつも、泥のような倦怠感で、起き上がれないのです。

 

かといって、早く寝ても、起きる時間は早まりません。でも、遅刻はしたことがありません。リトルぼたむすが、計算高く動いているのです・・・。

 

人生折り返しの年齢はとっくに過ぎ、このまま朝「あー、よく寝た!」という爽やかな体験ができないのは残念過ぎる!と、色々解決策を考え、実行してみました。

 

・朝に大好物を食べる

→以前、テレビ番組で、制作会社のアシスタント・ディレクターの若い女性が、早起きのご褒美のために、前日にコンビニで大好きな甘いパンを買って帰る、と紹介していました。ご褒美で自分をつるんだなぁ!と真似してみましたが、私には合いませんでした。

 

・目覚ましを3つ置く

→立って止めに行かなければいけない距離に3つ目覚まし時計を置いてみました。結局お手洗いに立ち寄り、またお布団へ戻ってきてしまいました。

 

・お弁当を作る

→これが意外と私に合っていて、今でも続いています。残り物の食材をお弁当に詰める簡単なものですが、作り終える頃には朝の倦怠感が消えているのです。

 

何となく分かってきたのは、朝起きられない理由は、目覚めた時の「ネガティブな思考」が原因ではないかと。

 

思い起こすと、朝はいつも「あぁぁ、今日はあれも、これもしなきゃ。あの人から返事来ているかな、あれ今日までに何とかしなきゃ」など、仕事のことでネガティブに考えがちでした。

 

「あー、今日も楽しいぞ!あれもできる!、これもできる!」といったポジティブな思考は一切なかったなぁと。

 

そうだとすると、朝起きる時に「お弁当を作らなきゃ」と、頭から仕事のことを追い出し、目に見える成果(お弁当の見た目、味は関係なく)を確認することで、ネガティブ思考からの脱却が図れていたのかと。

 

実際、美味しいからお弁当を作っているわけではありません(笑)。誰かが作ってくれた温かいランチが食べたい!会社のお喋りな同僚の愚痴を聞きながら食べたくない!(笑)

 

美味しさと、同僚の愚痴聞き、よりも、お弁当作りが大切に思える今日この頃。その理由は、朝の倦怠感を脱却し、気持ちを切り替えるのに役になっているからなのです。

 

朝爽やかに起きるには、朝できるだけ「ネガティブ思考」を持たないよう、お弁当作り以外に、もう少し工夫が必要だと思っています。運動とかかなぁ。ハードルは上げずに、できるところから。

 

今日のお弁当は、焼いたのは目玉焼きだけ弁当(笑) ぼたむすの「お弁当に対する」ハードルの低さが分かて頂けるお弁当さんです(笑)

物忘れ予防は、両脳をバランスよく動かすのがカギ

ぼたむすの母方の家系は認知症になる確率が高い、と思われる。遺伝的要素が強いとみて、私も注意しなければ、と思い始めました。

 

ネット検索や本を読んでいて、認知症予防に大事なのは両脳をバランスよく動かし、活性化させること、というのを知りました。特に、利き手と反対の手を使うことで、日頃刺激していない右側の脳が活性化するとのこと。

 

手を使うと、脳の血流量が10%も上がると言われています。脳の血流量が下がると、神経細胞が減少し、物忘れがひどくなったりするそう。

 

指を動かすのはいい、とは知っていましたが、両手を使って、両脳を動かすことが肝とは知りませんでした。

 

ぼたむすは右利きなので、早速左手で歯磨きを始めてみました。これが中々難しい!

1か月ぐらい経ちますが、上手に歯が磨けず、イラっとしてついつい右手でササっとやってしまいます。いかんいかん。

 

時間がある時は、左手にお箸をもって、ご飯を食べたりしますが、最後のご飯粒は、右手に箸を持ち替えて、頂いてしまいます。

 

他は、マウスを左手で操作したりもしますが、気が付くと、タッチパッドを右手で使ってしまっています。習慣って怖い!

 

今初めて字を書いてみました。

全然書けません。半世紀の間、右手ばかり使ってくると、使わない左手は本当に退化していくのだと実感しました。体は隅々まできちんと動かさないといけませんね。

 

意識しないと、習慣化された動作を容易に変えることはできないので、買い物袋は両手で交互にもったり、ドアを左手で開けたり、ちょっとしたところから左手を使うよう意識したいと思います。

5月病は腸活で乗り切ろう!

今朝ラジオで、うつ傾向の人には腸活がいい、という話が出ていました。

日本人なら誰でも経験がありそうな5月病。気圧の変動が大きいこの時期、やる気がなくなったり、気分がふさぎがちになりますよね。

 

ラジオでは、春キャベツ、大根などお野菜から「食物繊維」を多く摂り、腸内環境を整えるといいですよ、と言っていました。

 

そういえば、4月に入り突然「ぬか漬け食べたい」と思い立ち、近くの無印に行き、「発酵ぬかどこ」を買ってきました。

www.muji.com

 

1からぬか床を育てたこともありました。何度も挫折しては、また挑戦を繰り返している内に、「冷蔵庫で保存、かき混ぜるのは週1回だけ」のような袋に入ったぬか床が発売され、色々試してみました。

 

けれどもどれも数か月しか続かず。

 

挫折したポイントを洗い出してみました。

・食べきれない

・お野菜を常時用意しておかないといけない

・好みの味になかなかならない

などなど。

 

これら挫折ポイントを総合的に考えた場合、美味しく続けるためには「食べる量、時間を決めて習慣化する」ことだ、ということに気が付きました。

 

なので、朝ご飯に漬物習慣、始めてみました。

漬ける量は、キュウリなら1/2本、カブなら1/4、という感じです。

 

朝ぬか床を必ず触るようになりました。

 

野菜から食物繊維、ぬかで菌活で、気分を上々⤴で5月を過ごせていければと思います。

 

退職代行サービス、「穏便」今と昔の違い

先日退職代行サービスが流行っているというニュースを見ました。

www3.nhk.or.jp

 

4月の2週間で退職代行サービスを利用した新入社員は110人。厚生労働省の調査によると、「3年以内の離職率」はこの10年以上、3割を超える水準で「10人就職したら3人以上は離職する」という状況が続いているそう。

 

私は、合わないと思ったら、すぐに見切りをつけて、転職をすればいいと思います。人材不足で、転職も比較的簡単にできるようになりましたよね。

 

私自身は、1年弱で1社目を辞めて転職、2社目は2年弱、3社目で3年超、そして現在4社目で20年弱働いています。

 

今でも覚えているのが、2社目で出会った当時30半ばの女性。「結婚するから退職します、って言ったの。新卒で入った会社だったんだけど、本当はセクハラがひどくてね。転職なんていったら、角が立って、何をされるか分からないから。ついでに結婚祝いもしっかりもらったわよ(笑)」

 

と仰っていましたが、よく話すようになった頃、実は社内不倫が原因だったことが判明。ドラマみたい!?と思ったのを記憶しています。

 

ひと昔、ネットが普及する前は、穏便に済ませたいと、女性なら「結婚退職」、男性なら「実家を継ぐ」等を理由にできたけど、今時代が違うから、まかり通らない。

 

昔から一番多いのは「バックレる(姿を消す)」だと、個人的には思っていますが(どうしてもって時はしょうがない)、ひと昔であれば、永遠に会わないこともできたけど、今はネットで繋がっているから、どこで何をしているか、探そうと思えばできちゃう。怖いですよね・・・。

 

そうなると一番穏便に済ませる方法が「退職代行サービス」の利用なのかなぁ、と思いました。

 

それにしても、若い人はお金払って辞めるって、相当金銭的に恵まれているなぁって思います。一方で、「お金で解決できること」として、働くことや人間関係をとらえているのには、ちょっと怖くなります。

 

自分で無い頭を絞り、考えるのではなく、困った時に「お金で解決できるでしょっ」と、安易な選択をしてしまいかねないから。世の中お金で解決できることの方が少ないですしね。

 

私自身1社目を辞める時は、いきなり退職届を朝一で上司に叩きつけ、「明日から来ません」と言って辞めました(笑)その後同僚からは「ぼたむすちゃんの悪口で2-3か月凄かったよ!」と言われました。

 

若気の至り、今では反省しています。そのことを活かして、2社目、3社目は穏便に退職したので、今でも同僚達とはたまに連絡を取って良好な関係を築いています。

 

社会人になった第一歩目の決断をお金で解決するのではなく、自分で考えて、失敗や恥ずかしい思いをして、次に生かしてほしいと思う。

 

「お金で解決できること」は、自分らしい人生経験にはならないのに、おしいなぁ~、と思ったニュースでした。

【ご機嫌認知症お母さんNo.84】母と小鳥のおばさん

おはようございます。

今日は曇り模様のようですが、花粉?PM2.5?、マスクが外せません。

 

兄とぼたむすは、週末お母さんの様子を見に実家に戻るのですが、曜日をずらして帰省しています。例えば、兄が土曜日なら、ぼたむすは日曜日、というように。平日は週3日の半日デーサービス、週2日のヘルパーさん、週末は子供たち、と言うように、毎日母が誰かと会うようにしています。

 

先日の話です。兄が実家に戻る日、兄から「お母さんが家に居ない」と、ラインが届きました。週末の午前中に出かける予定など無いので、慌てて母のスマホに電話すると、ラッキーなことに電話に出てくれました。

 

ぼたむす「お母さん、今どこにいるの?」

母「あ、ぼたむすちゃん。もうすぐ着くからね、駅に」

ぼたむす「え!?今日は駅で待ち合わせしてないよ」

母「えええぇぇ!?あら、やだ、またお母さんバカやっちゃった。あははは。」

ぼたむす「今お兄ちゃんが家に居るよ~。帰れる?」

母「お兄ちゃんカギあるかしら。あれ、あら、カギ・・・。え、あら?!」

ぼたむす「大丈夫。お兄ちゃんカギ持ってて、家で待ってるから」

 

と、母はどうも「カギ」を持ってこなかった様子。兄に伝えると

兄「カレンダーに、小鳥のおばさん、駅名って書いてある。ぼたむすと間違えてるね。」

ぼたむす「え?小鳥のおばさんから電話があったんじゃない?来るって?」

兄「電話のコンセント抜いてあったから、電話来るはずがない。母さん、大丈夫かなぁ。もうそろそろやばいんじゃないの?!」

 

と、兄はイラついている様子が伝わってきました。おそらく会社でストレスが貯まるお年頃なのでしょう。老害にならないといいなぁ、と密かに祈りました(笑)

 

小鳥のおばさん、とは母のいとこの80代の女性で、結婚してから近くに住んでいたこともあり、母が1番親しくしている親族です。なぜ「小鳥のおばさん」と呼ぶかと言うと、ずーっと小鳥を飼っていたから。子供の頃に名前ではなく「小鳥のおばさん」と兄と呼ぶようになったのです。

 

母が帰ってきた、と兄からラインがあり、一件落着!と思っていたら、1時間後に兄からまた連絡が。「小鳥のおばさんが来る」と。

 

え?、やっぱり母は駅に小鳥のおばさんを迎えにいったのか!?

 

しばらくすると兄からラインで「小鳥のおばさん家に来た」と。

 

母を最初から疑ってしまった兄とぼたむす。「忘れっぽいから」「分かってないから」と勝手に決めつけてしまってはダメですね。やっぱり母の行動にはちゃんと「理由」があるのです。

 

認知症になったからと言って、すべてが出来なくなるわけではありません。できること、できなくなったこと、ちゃんと見極めてあげること。口では簡単に言えるけど、本当に難しい。

 

介護する方の基準で判断したり、物事を進めて行ったり、どうしてもしてしまうから。しょうがないよね。

 

兄は近くのお団子屋に走り、お赤飯と桜餅を買ってきてお茶を入れたようです。母はお茶の用意が促されないとできないので。

 

小鳥のおばさんは元気そうだったようで、2時間くらいお喋りをして、母が駅まで歩いて送っていったとのこと。

 

兄からまたラインが来ました。「次の予定に間に合わない!」と。

ぼたむす「悪かったね。お母さん自力で帰って来られるから、お兄ちゃんも帰って大丈夫だよ」

兄「英会話なんだよね。キャンセル料が発生する」

ぼたむす「まぁ、仕方ないよ。お母さん楽しい時間過ごせたから😄」

兄「仕方ないでは済まないよ」

ぼたむす「お母さんからキャンセル料いただきませう😄」

兄「会社のお金だけどね」

 

ちっせーなー!というか、承認欲求うざいぞー!50のおやじがー!自腹で習い事やれ!

 

と、ぼたむすの眉間にまた深くしわが刻まれるのでした・・・。

【ご機嫌認知症お母さんNo.83】母の冒険:銀行への旅路

おはようございます!

春らしい陽気の毎日でウキウキしますね。

 

最近の母のお楽しみは「コンセントを抜く」こと。「火事になるから」とテレビと固定電話のタコ足配線が気になるようで、電話が通じ無くなります。おそらく、テレビ番組で啓発していたのを見たのでしょうか。

 

一人暮らしの母との連絡は「固定電話」と「スマホ」だけになります。なので、週に2回来てくださるヘルパーさんに、「コンセントのチェック」をお願いしました。1か月ぐらいたちますが、1回のみ外れていました。

 

ところが今週、固定電話からぼたむすの携帯に着信があり、気づかずに数分してから折り返すと、「おかけになった電話番号は、現在ネットワークが繋がらない環境、もしくは電源が入っていないため、おつなぎできません」とのアナウンスが。

 

急いで母のスマホに電話をしても、出てくれません。こんな時の為に、兄が母のスマホに入れてくれた「探す」で、母の位置を確認してみると、駅に向かって移動しているではありませんか!?

探す

探す

  • Apple
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

時刻は午前11時。その日は午後からの半日デー以外、予定はないはず。今までの経験から「銀行」に向かっているなぁ、と思いました。

 

有難いことに、母はお財布やカギが入ったバックは忘れても、スマホだけは出かけるときに持っていくようになりました。スマホ歴6年程ですが、一度も失くしたことがありません。お財布やカギはいつも失くしては探す、の繰り返しなので、母の七不思議のひとつにカウントしています(笑)

 

「探す」で母の位置情報を確認し続けると、やっぱ銀行に5分ほど滞在した後、いつもとは違う道で家の方に向かって移動し始めました。

 

やばい!徘徊!?家分からなくなったかな!?と不安が募ってきたので、一度「探す」をやめにして、落ち着こうと、熱々の紅茶を入れて一口飲んで、数分後に見ると、いつもの家への道に戻っていました。

 

認知症だから全部できなくなっているわけではないんですよね。症状は千差万別。母の場合、帰省本能はまだ大丈夫のようなので、過剰に心配はしないことにしています。

 

母が家に戻った頃にスマホに電話をすると、ようやく母が出てくれました。

 

ぼたむす「元気?どこかに行ってきたの?」

母「あ、ぼたむすちゃん、今ね・・・汗だくで、暑いわね~。ん?お母さん何してたんだっけ?」

ぼたむす「・・・どこか出かけて来たの?」

母「えーっと、えっと・・・。ううん、別に・・・。あ、今外から帰ってきたのよ!急いでたから汗だくよ」

ぼたむす「どこに行ってきたの?」

母「えーっと、えっと・・・。どこだっけ?慌ててて忘れちゃったわ。あははは」

ぼたむす「銀行に行ってきたの?」

母「えー!?銀行!?なんだけっけ・・・、あ、そうそう銀行に行ったような気もする。定期が満期になりましたって書いてあるわ。通帳、ハンコとか書いてあるわね」

 

おそらく、銀行から来た「定期預金の満期のお知らせ」の手紙を見て、慌てて銀行に行ったのだ思います。銀行員に「通帳、ハンコを持ってきてください」とメモを貰ったのかと。

 

母の通帳やハンコはぼたむすと兄が管理しています。銀行からのお知らせが来るたびに、母はパニックになり、身一つで出かけていきます。

 

今回一番ショックだったのは、母が銀行で手続きをするために、通帳やハンコが必要だ、ということを忘れてしまったことです。

 

以前までは、銀行に行き「通帳が無いんです」と再発行のお願いをすることはありましたが、今回は通帳の必要性を忘れてしまったのです。

 

あんなに上手に家計管理をしていた母が・・・。まぁ、仕方ないです。こうして誰もが老いていくのだから、不可抗力に対して嘆いても仕方ない。ケセラセラ~。

 

母がスマホを持って出かけてくれたこと、そして無事に帰宅できたことを喜ぶべきだと思うようにしています。

 

今日は兄が実家に戻ってくれています。「コンセント抜けてたよ」と連絡がありました(笑)